iPhoneをお風呂で使ってる人ってけっこういますよね?
スマホも今や防塵・防水が当たり前になってきたのに、iPhoneときたら、、、
これはもう意地でもお風呂で使うために、iPhone防水問題を自力で解決しちゃいましょう!

その1
■今や一家に1箱。超万能ジップロック!
これ意外とやっている人多いんですよね、、
安心と信頼のジップロック。安くて水が入りにくいそうです!
防水ができても結露は?ってところなんですが、ジップロック内の空気を抜けば解決できるそう。
みなさんストローで抜いたり湯船に浸して気圧で抜いたり、、ずいぶん本格的でございます。
どうでもいい話ですが、ジップロックのサイズは小がベストとのこと!
しかし安心と信頼のジップロックといえども、絶対はありませんのであしからず。

その2
■iPhoneそのものに防水加工!
この方法が一番スマートですかね。
近年取り扱う業者が増えてきましたが、防水加工とは、特殊な液体を本体に吹きかけてコーティングすることで水を弾く加工をすることができます。
ただしこちらでできるのは生活防水のレベルであって、完全防水は不可能ですのでお風呂での使用はちょっと厳しいですかね。

その3
■あたりまえですが、防水ケースを使おう!
みなさん、お風呂では悪あがきはせず素直に防水ケースを使いましょう。
最近の防水ケースはすごいです。1つ持っておけば、お風呂だって海にだって料理中だって安心して使用できますよ!
ちなみに防水ケースには防水レベル(IPX)というものがあって、どのくらい保護できるのかというのを0~8までのランクで示しています。
つまりIPX8という表記があれば、それは防水性能として最高水準ということ。
防水ケースにはソフトタイプやハードタイプなど様々ありますが、いくつかおすすめをご紹介したいと思います。

◆ソフトタイプ
こちらは厚手の透明なシート状のケースです。
衝撃に弱いのが難点ですが、比較的安価なうえ、機種を選ばないのが特徴です。
ちなみに当店で販売している防水ケースは、防水レベル最高水準のIPX8を取得していますので安心してご使用頂けます。


◆ハードタイプ
それぞれの機種にぴったりフィットするよう設計されているため、
防水のほか防壁・耐衝撃機能も備え、アウトドアやスポーツなど比較的過酷な状況でも使用できます。

その他番外編として、防水ケースにスピーカーが搭載されたケースなんかも販売されていますので、
お風呂で使用するにはうってつけな商品もあります。

いくつかの方法をご紹介してきましたが、何事も絶対安心はないので過信は禁物です。
iPhoneは安全に正しく使用しましょう!

Iphone